
カテゴリ: 調査・データ
2015年度の職業紹介事業所の状況はどうだったか?厚生労働省が報告書を取りまとめ
職業安定法に基づいた各事業所の運営状況報告3月31日に、厚生労働省が、「2015年度職業紹介事業報告書」について、その集計結果を行ったことを発表した。
これは、職業安定法に基づき、職業紹介事業者に対して年度ごとに報告が義務づけられている各事業所の運営状況…
職業安定法に基づいた各事業所の運営状況報告3月31日に、厚生労働省が、「2015年度職業紹介事業報告書」について、その集計結果を行ったことを発表した。
これは、職業安定法に基づき、職業紹介事業者に対して年度ごとに報告が義務づけられている各事業所の運営状況…
企業はLGBTダイバーシティに取り組み出したNijiリクルーティングは、LGBT向けの施策に取り組む企業を対象に、企業の最新事例も紹介するセミナーを大阪(4月18日)と東京(4月25日)で開催する。
渋谷区・世田谷区の同性パートナーシップ制度の施行や、厚生労働省の…
フリーランスITエンジニアと共に開発PE-BANKは、働き方改革をテーマとした「プロエンジニアフォーラム2017」を開催することを2017年4月7日に発表した。
PE-BANKはITシステム開発を手がける会社であり、その開発手法は全国にいるエンジニア(フリーランス)に参加し…
人を探している企業、仕事を探している人を集中管理メディアフラッグは、「時間に縛られない働き方」を支援ため、全国の「時間に縛られない働き方」を希望する人材を一箇所でコントロールするセンターを沖縄に開設し、MEDIAFLAG沖縄が運営をしていることを2017年4月6日…
シナリオ・センターが教育?!シナリオ・センターは、シナリオの技術を用いて企業理念をドラマ化し、「社内コミュニケーションスキルアップ研修」の教育分野に挑戦している。
シナリオ・センターは、600名以上の脚本家・小説家を輩出している国内でも屈指のシナリオ…
仕事と生活のバランスこそが重要BFTは各種資金援助制度を備えた、ワークライフバランスプロジェクトを開始したことを2017年4月5日に発表した。
BFTは、仕事と生活のバランスこそが人生の生きがいや喜びが倍増するという信念を持ち「BFTワークライフバランスプロジェ…
本年1月のパートタイマー募集時平均時給新聞折り込み求人紙「しごと情報アイデム」を発行する株式会社アイデムは、同紙面から、本年1月のパートタイマー募集時の平均時給について集計調査を行い、その結果を4月6日に発表した。
調査は、アイデムの「人と仕事研究所…
タイムカード確認や給与計算ソフトへの手入力から開放TISインテックグループの中央システムは、シンプルで使いやすく、スムーズな導入が行えるクラウド型勤怠管理システム「レコル(RecoRu)」の提供を2017年4月5日より始めた。
過重労働が社会問題となり世論の関心…
無期雇用型派遣サービス「ファンタブル」開始4月3日に、総合人材サービスのパーソルグループであるテンプスタッフ株式会社が、同日付で無期雇用型派遣サービス「funtable(ファンタブル)」を開始したと発表した。
同サービスは、事務職未経験者を派遣先の企業にお…
労働者派遣法改正による結果が混在3月31日に、厚生労働省が「2015年度労働者派遣事業報告書」の集計結果を発表した。これは、労働者派遣法に基づき、労働者派遣業を営む事業者が毎年度作成し、報告することを求められている報告書のとりまとめを行ったもの。
なお、…