
カテゴリ: 調査・データ
職場のハラスメント、気づいている人事担当者は約6割!?
ハラスメントを知るきっかけは第三者からの相談エン・ジャパン株式会社が運営する、人事担当者向け中途採用支援サイト『エン 人事のミカタ』。同サイトでは「ハラスメント(パワハラ/セクハラ/マタハラ)対策について」と題したアンケートを実施。調査は2014年12月17…
ハラスメントを知るきっかけは第三者からの相談エン・ジャパン株式会社が運営する、人事担当者向け中途採用支援サイト『エン 人事のミカタ』。同サイトでは「ハラスメント(パワハラ/セクハラ/マタハラ)対策について」と題したアンケートを実施。調査は2014年12月17…
企業が注目する筆跡心理マネジメントとは?株式会社往来庵は4月27日、自社が運営する「筆跡心理マネジメント」研修プログラムへの問い合わせが増えていることを公表した。文字を書くというのは、無意識で行っていることが多く、その無意識が個人の特性を表すのだという…
夏は朝早くから勤務して残業を減らすように厚生労働省は4月27日、「夏の生活スタイル変革」に関して、山本厚生労働副大臣より日本商工会議所、全国中小企業団体中央会に要請を行った。
同内容においては、明るい時間が長い夏期に「朝型勤務」や「フレックスタイム制…
はじめに企業によって繁忙期、閑散期というものは必ずありそれに合わせた変形労働時間を採用している企業も多いです。またこの制度は労働側にとってもワークライフバランスを取る意味でメリットのある制度といえるでしょう。
変形労働時間導入の要件変形労働時は労基…
新サービス「TeamSpirit MN」株式会社チームスピリットは 4月27日、自社のホームページにおいてマイナンバーの収集・保管・管理機能とERPへの連携機能を提供する新サービス「TeamSpirit MN」を2015年10月に提供を開始すると発表した。
「TeamSpirit MN」は、税番号…
残業できないから変えたはずが…育児と仕事の両立をするために、残業の多い正社員をやめて派遣社員やバイト、パートに切り替えるママさんも多くいます。
とはいえ繁忙期になるとどうしても残業を頼まれることが多々あることでしょう。
「定時に上がりたいから派遣…
5月10日に掲載予定5月10日に「女性積極採用のお仕事」と題した求人特集を「しごと情報アイデム」にて掲載することを、株式会社アイデムが発表した。「しごと情報アイデム」とは、毎週日曜日に新聞と共に届く、地域に合わせた求人を掲載している情報紙である。
なぜ…
マイナンバー対応を実施している企業はたったの17%株式会社日経BPコンサルティングは、「企業・組織におけるマイナンバー対応に関する実態調査」を実施した。
調査は3月下旬に行われ、各企業の情報システム部門、総務・人事・経理部門など、マイナンバー対応が必要…
子供連れでもWebデザイナーが学べる!デジタルハリウッド株式会社では、子育てをしながらでも安心して受講できる「Webデザイナー専攻 主婦・ママ専用クラス」をリニューアルしたことを4月22日、発表した。同クラスは2015年で1周年になったが、それを機会に小さい子供を…
高校生が未来のビジネスについて企画書を作成株式会社マイナビが運営する「MY FUTURE CAMPUS」。高校生や大学生を対象に、将来のキャリアについて考えるための各種プログラムを提供するプロジェクトだ。
現在、高校生によるビジネスコンテスト『キャリア甲子園2015…